ブログ

2025.05.16

【ホワイトニング効果を長持ちさせる】簡単セルフケア6選|横浜の歯科医院より

こんにちは!

ホワイトニングの歯医者さん 横浜インペリアルトパーズ

院長 風野めぐみです。

せっかくホワイトニングをして「歯が白くなった!」と感じても、

毎日の過ごし方次第で効果の持続期間は大きく変わります。

今回は、

「難しいことは苦手」

「続けられることだけやりたい」

そんな方におすすめの、今日からできる簡単セルフケア6つをご紹介します。

①色の濃い食べ物・飲み物を控える(24〜48時間が大切)

ホワイトニング後の歯は一時的に色素が沈着しやすい状態になっています。

特に施術後24〜48時間は、できるだけ以下のような飲食物を避けましょう。

避けたい例:

  • コーヒー、紅茶、赤ワイン

  • カレー、ミートソース、醤油系の濃い味付け

  • チョコレート、ベリー系のお菓子

  • 🌟当院のオフィスホワイトニングでは、施術後にしっかりコーティングを行います。
  • そのため、1〜2時間程度避けていただければOKです。

➁ストローを活用する(着色を防ぐコツ)

コーヒーや紅茶、赤ワインなどをよく飲む方は、ストローを使うことで歯に直接触れるのを防げます。
とくにアイスドリンクの時は◎。これだけでも白さキープに役立ちます。

③食後のうがいやブラッシングを習慣に

色のつきやすいものを食べた後は、なるべく早くうがいや歯みがきを行いましょう。

口腔内に色素が残らないようにすることで、白さのキープに効果的です。

④ホワイトニング用の歯磨き粉を使う

市販のホワイトニング用歯みがき粉を使うことで、軽い着色汚れの蓄積を防ぐことができます。

選ぶときのポイントは、

✔ 研磨剤が強すぎないこと

✔ 歯にやさしい成分が含まれていること

⑤タバコは白さの大敵

喫煙は、ヤニ汚れによって歯の着色・黄ばみの大きな原因となります。

せっかくのホワイトニング効果を長持ちさせたい方には、禁煙が最も効果的なセルフケアになります。

⑥唾液を味方に|自然なクリーニング効果を活用

唾液には、歯の表面の汚れを洗い流す自浄作用があります。

以下のような習慣で、唾液の分泌を促しましょう。

・キシリトールガムを噛む

・こまめに水分補給をする

日常生活に取り入れやすく、歯にもやさしいケア方法です。

+α 歯科医院でのメンテナンスも効果的

ご自宅でのケアに加えて、歯科医院での定期的なクリーニングやタッチアップホワイトニング(追加ケア)を取り入れることで、

白さの持続力は格段にアップします。

白さをキープするコツは‘”ムリせず続けられる工夫”

ホワイトニングは「やって終わり」ではなく、

その後のケアや継続が白さを保つカギとなります。

完璧を目指す必要はありません。

「できることから少しずつ」取り入れることが、

一番長く白さをキープする近道です。

当院ではアフターケアまでしっかりサポート

横浜インペリアルトパーズでは、

施術後の過ごし方やホームケアのアドバイス、

歯みがき粉の選び方まで、わかりやすく丁寧にご案内しています。

ホワイトニングをもっと長く楽しみたい方、ケア方法で迷われている方は、

ぜひお気軽にご相談ください。

2024.07.27

日本人の平均の歯の色ってどのくらい?

こんにちは

ホワイトニング専門歯科医院
横浜 インペリアルトパーズ
院長の風野めぐみです。

「みんなの歯の色ってどのくらいなんだろう?」

「歯白いねってわかるのはどのくらいの明るさなの?」

疑問に感じている方も多いかもしれません(^^)

今回は、日本人の平均的な歯の色についてお話しします。

前にホワイトニングでは、“明るさ”を見ているというお話をしました。

ホワイトニング用のBleaching Shade guideでみてみると

一般歯科で詰め物や被せ物の色調を決めるVITAのシェードガイドでみてみると

ホワイトニングをしたことがない方だと上記より濃い方も多くいらっしゃいますし、個人差が大きいです。

歯自体が黄色かったり濃い場合もありますが、ステインで全体的に暗く見えていることもあります。エアフローを用いたジェットクリーニングをしてステインを除去すると、明るくなる方も多くいらっしゃいます。

歯の表面に付着したステインや汚れをしっかり除去し、歯自体を白くするオフィスホワイトニングやホームホワイトニングを行うとより効果は感じやすいのでおすすめです。

ぜひ参考にして頂ければ幸いです🍀
当日のご予約も可能ですので、お気軽にお問い合わせください(^^)/

24時間WEB予約OK!

電話 045-264-6333 ご予約 お問い合わせはこちら
ページトップへ