ブログ

  • HOME > 
  • ブログ > 
  • 【勉強会レポート】歯並びが戻らないために…
2025.05.24

【勉強会レポート】歯並びが戻らないために。矯正治療で大切なこととは?

こんにちは。

「ホワイトニングの歯医者さん 横浜インペリアルトパーズ」

院長の風野めぐみです。

先日、矯正治療の勉強会に参加してきました

今回は、歯ならびが乱れる原因と、治療後に後戻りしないための工夫について。

最新の知見をたくさん学ぶことができました。

患者さまにもっと安心して矯正を受けていただけるように、今日からの診療にもすぐに活かしていきたいと思っています☺️

【学びのテーマ】

  • ▪不正咬合の原因と治療の分類(第1期・第2期)

  • ▪歯の移動様式と矯正力の種類

  • ▪矯正治療に伴う偶発症の知識 など

  • 不正咬合(歯並びの乱れ)はなぜ起きる?
  • 歯並びが悪くなる原因は、一つではありません。

    • 生まれつきの骨格や歯の大きさ

    • 指しゃぶりや口呼吸など、成長期のクセ

    • 親知らずが押してくる影響 など…

    このような「歯列不正(しれつふせい)」の原因を知ることはとても大切です。

    なぜなら、

  • 🌟原因がわかれば、治療後に歯ならびが“元に戻ってしまう”こと(=後戻り)を防げるからです。

 

◆矯正は一度きりじゃない?

実はアメリカでは、1人あたり一生に2.7回も矯正を受けているというデータがあります。

ライフステージや生活習慣の変化で、歯並びも少しずつ変化するからです。

でも、できれば何度も繰り返したくないですよね。

だからこそ、後戻りしにくい治療計画とケアがとても大切になります。

◆治療後も”きれいな歯並び”をキープするために

せっかくきれいになった歯ならびも、原因にきちんと向き合わなければ、時間とともに少しずつ戻ってしまうことがあります。

そのために大切なのは…

  • ・筋肉の使い方をととのえる「MFT(筋機能療法)」

  • ・癖を見直すこと(頬づえや舌の位置など)

  • ・毎日のメンテナンスと保定(リテーナーなど)

治療が終わってからが“本当のスタート”です。

今の状態をずっとキープできるよう、しっかりとサポートしています。

当院では「前歯のマウスピース矯正」を行っています。

「大がかりな矯正までは考えていない」

「昔矯正したけれど、少し戻ってきた気がする…」

そんな方にも取り組みやすいのが、当院で行っている「前歯の部分マウスピース矯正」です。

(奥歯の大きい歯の手前までを対象にしています)

▪見た目が気になる前歯だけを整えたい

▪ 通院の負担を少なくしたい

▪ 仕事やライフスタイルに合わせたい

そんなご希望にぴったりの矯正方法です。

透明で目立ちにくく、大人の方にも人気の治療です。

🌟一生使う歯だから、やさしく・スマートに整えましょう

矯正治療は見た目を整えるだけでなく、

  • ・歯の磨きやすさ

  • ・お口の健康

  • ・自信を持って笑えること

にもつながります。

これからも

・必要なところだけ

・負担を最小限に

・でもしっかりと美しく整える

そんなやさしく、スマートな矯正治療を目指して、学びと実践を続けていきます。

歯並びのお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね☺️

24時間WEB予約OK!

電話 045-264-6333 ご予約 お問い合わせはこちら
ページトップへ